元・緑のふるさと協力隊員のミネです。
住居が携帯電波全滅の僻地なため消息不明気味ですが、ひさしぶりに投稿。
いまは岩手県の葛巻町というところにいます。
葛巻町は自然エネルギー推進の町として、まぁ対外的には有名な場所です。
で、その中のNPO法人岩手子ども環境研究所が運営する環境教育施設、
「森と風のがっこう」で住み込み職員として働いています。
初めての社会人生活ですが、薪ストーブで朝昼晩のご飯を炊き、太陽光発電で沸かした風呂に入り自分の尿を汲んでバイオマス発電した明りの下で生活するという、
なんだかハジメ人間ギャートルズの21世紀版みたいな生活を送っています。
ほんとうはAfter中津江後は、またどこぞの田舎に引っこんでじいちゃんばあちゃんの手伝いしながらゆるく生活していこうとか思っていたんですけどね。
やっぱりここは心を改めて自分の未熟な性根を鍛えなおそうという思いに至り。
そしていまはただ安全なところからわかったように屁理屈こねて意見するんじゃなくて、じっさいに動いて実践しながら声をあげていかなくちゃならないんだという思いに至り。
東北の山奥に来てしまったわけです。主な仕事は子どもたちが自然との付き合い方を遊びながら学べる森をつくるお手伝いをしていくこと。
中津江で痛烈に感じた「いまそこにあるものだけで豊かな生活を送れるんだ!」とい
う感動的な発見をさらに生かし推し進めるため、地元に密着しながら「いまそこにある環境の力そのもの」で生活していくことを志してみたわけなのです。
ま、あいかわらずどんくさいので蹴つまづいてばかりなんですけどね。
ブログも書いていますのでどうぞご参考までに。
http://morikazeblog.blog5.fc2.com/
毎日することも多く、とにかく大変です。早く長い休みをもらって中津江に遊びに行きたいなぁ~。